x
VIDEO CAMERAMAN LABORATORY
Facebook Pinterest Youtube

Main menu

Skip to content
  • ホーム
  • カメラマン
    • カメラマン登録
    • ログイン
    • サイトの記事投稿マニュアル
    • カメラマンマップ(test中)
    • メッセージ(test中)
    • ダウンロード(test中)
  • ギャラリー
    • ギャラリー
    • 事例映像2013
  • お問合せ
  • オフィシャルHPへ

Category Archives: 便利なツール、手段

便利なツール、手段

Lenovo Legion Go 所有するPC性能を圧倒する 便利なPCが登場!

Author mishita Date 2023年12月8日
こんなのは日本人が作るべき アイテムなのに 残念 以下 久々 長文です。 見た目はポータブルゲーミングそのものですが、実は両側が外せる面白いギミックがあります。 つまり両側を外せば 639g。トータルで854g。 簡単な
Leave a comment |
便利なツール、手段

神保町 で 本に溺れる

Author mishita Date 2023年12月2日
これほどの古書が この地に集まっているとは・・・ しかもそれぞれが 個性に溢れて それぞれの領分でビジネスをし、成り立っている! 若い店員さんが日本で一番古いと言われるお店でおもりをしていたり(おそらく学生さんのバイト)
Leave a comment |
便利なツール、手段

ipad miniだけで4カメスイッチャー

Author mishita Date 2023年11月27日
ライブ配信のスイッチングがより高度に簡単に いろんな実験、現場での実績を経て、ようやく販売する状況になってきたと思います。 特殊なものをやりすぎると、結果的に利用者さんに迷惑かけるため、極力、既存技術を活用し、万が一故障
Leave a comment |
便利なツール、手段

スマートフォンの活躍の場所 はもっと広がる

Author mishita Date 2023年11月18日
プロのスマホ活用が増えて当然 先日のアップルイベントでiPhoneだけで撮影出来たように、ほぼスマホは少なくても倍率を上げなければ完璧なところまでいっています。 何度も書いていますが そもそも、ボケを作るという行為は、見
Leave a comment |
便利なツール、手段

キーボードが良ければ スマホ、タブレット、PC、なんっでも良くなる?

Author mishita Date 2023年11月6日
フルハイビジョン映像がライブ配信出来る現代 もうPCに望むものは無くなったと思っています。 もちろん、無理矢理グラフィックを使うためにAIやゲーム、3D、VRなどを駆使させようと、ベンダーサイドは頑張っていますが、どれも
Leave a comment |
便利なツール、手段

一畳もないスペースで、撮影

Author mishita Date 2023年10月29日
扇町公園の南側に大きな病院が出来て その一部で映画館や、演劇が出来るスペースが出来たようですね。 しかも今年10月OPENとのことで、その最初に入れたのは、興味深く、新鮮でした。まさに新品の劇場の最初の舞台。おかげで縁者
Leave a comment |
便利なツール、手段

iPhoneから サイネージに 無線でデータ転送する

Author mishita Date 2023年10月24日
デジタル万歳! ブラウザとスマホOS AndroidやiOS等を搭載するようになったおかげで、普段持ち歩くデータを簡単に双方向の端末間で シェアできる環境が出来ました。 その中間をネットがやってくれるのですが、そのWi-
Leave a comment |
便利なツール、手段

回線を束ねる作業を PC1台専任にする!

Author mishita Date 2023年10月22日
PCは汎用機なので 性能や得意・不得意はあります が、たいていの作業を実行することが可能です。 比較的高速なPCで、いつも回線を束ねる作業も、配信作業も、映像を合成する作業も任せていたのですが、最近は、どうも回線スピード
Leave a comment |
便利なツール、手段

相手の立場で仕事する!

Author mishita Date 2023年10月21日
今日の午前中 サイネージへの映像挿入で行ったはずですが、USBでもらったデータはなんと2GB越え。たかが20分で2GBは、どう考えても異常です。 しかもHD画質(1920*1080)サイズのモニターに4K(3840*21
Leave a comment |
便利なツール、手段

毛細管現象を活用する

Author mishita Date 2023年10月19日
少し外出する際に 草花などの花の水やりが問題になります。 そんな時、自動で水をやる機械を導入するのは大げさでありますが、毛細管現象を使えば、簡単にお手軽で4日でも持たせることが出来ます。 出る量は調整する必要がありますが
Leave a comment |
便利なツール、手段

最速でDVD納品 ISO ファイルで遠隔地で DVDを焼く

Author mishita Date 2023年10月17日
ネットで素材送付 お客様からの依頼によっては、動画素材を頂いて、順番通り合体させた上で、自動ループ設定しDVD化するといった作業もあります。 この場合は、せっかくインターネットを使って、データのやりとり手間を無くし、即座
Leave a comment |
便利なツール、手段

iPad miniで2カメの映像を扱う!

Author mishita Date 2023年10月13日
タブレットがモニターに進化! いつもの無線スマホをスイッチすることの劣化版にはなりますが、やはりiPad miniがただのモニターになる便利さは、万が一の場合に使える手段としては、意味があります。 UVCという、ユニバー
Leave a comment |
便利なツール、手段

星飛雄馬の如く 鍛える!!

Author mishita Date 2023年10月12日
PC二台持ちも 重くない! 二台でも1.2Kg 600gのLOOX マウスも小型2台 両方でニカメ映像編集が出来る でも自作キーボードは 1.5Kg 養成ギブスのように 軽やかに 納品をこなす(うそ)
Leave a comment |
便利なツール、手段

一つの資材ですべてが 美しく綺麗 ピカピカになる

Author mishita Date 2023年10月10日
カメラもレンズも歯ブラシも いざ、カメラをクリーニングしようとすれば、ゴムの部分やガラス、そしてセンシティブな金属部分など、いろんな箇所ごとに、液体を替えて洗浄手段を変えて作業する必要があります。 もちろんアルコールだけ
Leave a comment |
便利なツール、手段

Microsoft ジャーナルが便利

Author mishita Date 2023年10月7日
無料の便利な手書き管理ソフト 2021年2月にはあったようですが、知りませんでした。 これはペンありき、タッチパネルありきのパソコンで使えるソフトウェアです。 OneNoteの簡易バージョンがとても便利で、日常に使用して
Leave a comment |
便利なツール、手段

テロップを連打する! 属性は後から変えられる

Author mishita Date 2023年9月28日
沢山の出場者がいるダンスのパーティで、各パートでお名前を間違いなく入れる。 今時は、EXCELやPowerPointといったデザインも兼ねるような電子データでお客様からもらえば、それをコピーして貼り付ければ、入力ミスは相
Leave a comment |
便利なツール、手段

現地スイッチング保存の素晴らしさ

Author mishita Date 2023年9月24日
先日のイベントDVD化が完成! 映像製作というのは、事前のお打合せを経て、撮影があって、編集があって、納品があって、それがイベント当日に流す映像になったりします。 時には現地で外部に対して広くライブ配信することや、会場へ
Leave a comment |
便利なツール、手段

無線で モニターに映像出力出来なかった件を調査

Author mishita Date 2023年9月23日
やっというか 要因を調べていて 解ったこと。 先日のイベントで2時間の準備時間を大幅に削って、ギリギリまで焦らせた要因が判明しました。 まさにNDIの仕様というか、不具合のように思います。映像はちゃんと送れるのに、音声送
Leave a comment |
便利なツール、手段

出先で バラエティ豊かで 楽しい配信をする

Author mishita Date 2023年9月22日
今日の本町勉強会ZOOM。 一人一人テーマを決めて、自分が感じた事を経験や、困っていることを添えてみんなの前で話す。題材は言志四録。 確かに多様な人が集まるから、いろんな意見をもらえるし、いつもの先生のDNAが通った勉強
Leave a comment |
便利なツール、手段

蚊取り線香 最高!

Author mishita Date 2023年9月16日
極力 命あるものは 殺傷することは避けてきましたが さすがにまだ汗が大量に出る野外で、蚊は 私にとって 恐ろしい最強生物のひとつ 吸血鬼であり、十字架を手にしたとしても、きっと意味はなく 対策に苦慮するところです。 今回
Leave a comment |
1 2 3 … 46 次へ »
Categories
  • download
  • movie
  • お知らせ
  • スマートフォン、iPhone
  • その他
  • リラク室
  • 便利なツール、手段
  • 健康寿命
  • 神道とか仏教とか聖書なぞ
  • 著作権
  • 雑感
Latest Posts
  • Lenovo Legion Go 所有するPC性能を圧倒する 便利なPCが登場!
  • 雨と晴れ! 美の缶詰 紅葉で溢れる54万平方m越えの山荘 修学院離宮 ジンバル散策
  • 神農さん に立ち寄る
  • 詩仙堂 丈山寺 天皇陛下 チャールズ皇太子も訪れた 凹凸窠(おうとつか)
  • 白(光)も 赤も 人の感性を刺激する
  • ライブ配信 完了
  • 神保町 で 本に溺れる
  • 無人ビュー 京都もみじのトンネル 叡山電鉄 市原-二ノ瀬間
  • 映像を作って音を入れる作業が難しい
  • 人工物が増えれば増えるほど 循環から遠ざかる
Recent Comments
  • mishita: いつもありがとうございます。 GH4いいですね。 わたしはタ
  • v0032: 三志多さん(前回は変換ミスとはいえすみませんでした)
  • mishita: いつもコメントありがとうございます。 先輩に偉そうに
  • v0032: 三志田さん いつも有益な記事ありがとうございます。
  • mishita: ご無沙汰しております。 HDMIも細くて長いのができたので
  • 木嶋 竹夫: LiveWedge 購入検討中です。
Archives
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
© VIDEO CAMERAMAN LABORATORY