便利なツール、手段 ライブ 3カメで うち1カメはジンバル Author mishita Date 2022年6月22日 今日のライブ配信。 全てデジタル一眼ミラーレスカメラ3カメで、うち1台 ジンバル。 ライブ配信(スイッチング、音声)、スイッチング 全てを一人で対応。 来客もある部屋での演奏会なので、ケーブルをそれなりに綺麗にはわせたり
便利なツール、手段 初のワイヤレス2カメ、計4カメ撮影 Author mishita Date 2022年6月18日 YoutubeLiveでのライブ配信が当たり前 になった今、収録して後日編集する余裕があるような案件であっても、ライブスタイルで撮影することが増えました。 つまりこれは、スイッチングの出力を一気にSSDなどに保存すること
便利なツール、手段 お祭りをドローンで撮影? Author mishita Date 2022年6月17日 というご要望がありました。 少しだけ調べた結果を 忘備録として残しておきます。 詳細 ドローンはよく知らないので早速関係者に聞いたりして調査したところ、飛ばすことは出来ない、無理という判断をしました。 つま
便利なツール、手段 映像は これからさらに まだまだ進化する Author mishita Date 2022年6月15日 今日は初のスマホ2台の無線接続、そして有線のHDMI接続を 3つ映像合成して、音ズレ・映像ズレをなくす追い込みが成功しました。 つまり性能の異なるスマホと画質設定、それに有線のスタンダードな映像キャプチャーを合成して、違
便利なツール、手段 torunoが面白い Author mishita Date 2022年6月14日 昨日の参政党の選挙演説配信で使った文字おこし実験。 (昨日の記事はこちらから) リアルタイムに文字おこしして、しかも話し手ごとにセクションに分かれる。 後から音声再生も可能だし、後からCSVなどでダウンロードも可能。 つ
便利なツール、手段 参政党 奈良 2022/06/13 文字起こし toruno Author mishita Date 2022年6月13日 今日のライブ配信、いっきに文字おこししてくれた優れたtoruno やはり日本人は凄い 修正せずに いっきに羅列します。 発言内容 だって、お2人のお子さんいらっしゃいますけど、出てきてはっきりと物が言える、
便利なツール、手段 同志会チャンネル 大阪洋服同志会 月例会テレワーク Author mishita Date 2022年6月12日 月一の同志会 勉強会ZOOM 少なくても話し手、スピーカー側は一段高い段階に進化したように思います。 上から目線の偉そうな言い方ですが、そうではなく、人間の持つ進化への欲求が形に表れているという感じでしょうか。 たとえば
便利なツール、手段 字幕ファイル運用の勧め Author mishita Date 2022年6月11日 当たり前なのですが 当たり前にされていない字幕入れ 映像に思い思いのオシャレなフォントと色、そして表示位置を考えつつ配置して、映像を完成させる人が多いと思います。 もちろん誰しもが映像を簡単に撮影、配信して、Youtub
便利なツール、手段 技術は楽しい 具体的な業務に合わせるともっと楽しい Author mishita Date 2022年6月9日 ライブ配信が誰でもできるようになっても、 野外で超高音質での配信 移動しながらの配信 ワイヤレスでの配信 ビデオカメラでない高画質デジタル一眼レフ配信 マルチカメラでの配信 光回線が無いが、そこそこクオリティ維持 数名で
便利なツール、手段 無劣化出力で映像編集がアッという間 Author mishita Date 2022年6月7日 MP4など動画フォーマットを熟知した企業ならお手の物 PCが超高速になったとはいえ、長尺の映像を編集するとなると、レンダリング一つで大量の時間を食いつぶす要素になってきます。 特に、単なる音ズレを治すだけなのに、映像ファ
便利なツール、手段 コーヒー好きが集まる学会 Author mishita Date 2022年6月5日 集合イベントのバックアップではもったいない コロナ禍においてZOOMとYoutubeLiveの作った功績は大きいと感じています。 何よりも、直接会えないとなれば、電話ぐらいしかなかった状況を、双方向で沢山の人が同時に議論
便利なツール、手段 ipad mini6が手放せない Author mishita Date 2022年6月1日 コンピュータの順当進化 やはり軽さとスピードを両立するマシンは使い勝手がいいですね。 ペンが使えて、PCで映像レンダリングなど待ち時間があれば、さっと取り出して画像編集ソフトとペンでYoutube用のサムネイル作ったりも
便利なツール、手段 NDIブリッジで もう一つのインターネット、映像インターネットが完成 Author mishita Date 2022年5月17日 基盤技術)NDIがネットワーク間を繋ぐ 本日、NDIブリッジ実験が完了しました。PC2台に それぞれWi-Fiルーター接続し、独立したネットワークを構築。片側にカメラをNDI接続して、もう片方のNDIネットワークの仲間と
便利なツール、手段 資源を大事に!6年前でもPCはまだまだ蘇る Author mishita Date 2022年5月14日 今やインテル13世代に対して、6世代の頃のCPU。 core i5 6500u搭載の古いPCを業務に使う人から相談を受けて、快適にするお手伝いをしました。 実際にはメモリが4GB、1TBのHDDを使っていました。パフォー
便利なツール、手段 デジタルキャプチャー ハードウェアお勧め機器 Author mishita Date 2022年5月7日 キャプチャーは当たり前になった ZOOMなどオフィスや、自宅での映像や音声利用が当たり前になった今、ノートPCに備わるカメラや音声では満足できないとか、ここぞというときの商談で人と差をつけたいとか、悪環境でもそれなりに高
便利なツール、手段 カメラはあるけど キャプチャーがない! Author mishita Date 2022年5月2日 収録して後から編集合成に時間をかけたくない が、キャプチャーハードがないから映像を取り込めない 非常にまれなことですが、そんなシーンに出会ったら恐ろしいですね。 そんな対策としてスマホをカメラにして、PCで無線接続で受け
便利なツール、手段 映像編集の最終工程がPCとiPad miniになってきた Author mishita Date 2022年4月29日 あらためて使える電子の板 気軽に映像を加工できる、しかも4K映像さえリアルタイムに再生できる。 これが今時のiPadの凄さ。しかも長時間作業できてバッテリーを意識しなくてもいい。 293gだから片手で楽々持ち上げられる。
便利なツール、手段 映像製作の順序が変わってきた Author mishita Date 2022年4月27日 とても長くなったので音声で聴いてくださいませ(笑) 一般的な映像製作の流れ 最初は、監督や製作の立場のものが お客様とお打ち合わせするのが一般的。思考時間を経て、洗練されたバージョンが出来て、絵コンテ、シナリオが完成して
便利なツール、手段 仮想の学会 接続マニュアルつくってみた Author mishita Date 2022年4月26日 今後は医学系の学会でも圧倒的低価格で ZOOMウェビナー&YoutubeLive出来る体制を作りたいと思っています。既に経験は積み重なってきたように思います。 ということで、当然セミナー形式は、ZOOMミーティングではな
便利なツール、手段 悩み苦しんだ ピンクキーボードの呪縛 Author mishita Date 2022年4月20日 ピンクは何歳になっても好き という人がいるのは納得するものの 男が一生懸命センスを働かせても、どの組み合わせがいいのかよくわからない・・・コーディネートが難しいのがこの知らないジャンル、ピンクの世界なんです。 まぁ赤や、