クラウド,スマホ,タブレット時代の守りと攻め!リスクとコストを徹底的に排除。製造流通業の経験を元に究極の情報発信手段を追求します。
プロビデオカメラマン大集合でワクワクと経費節減を! ただいま全国ビデオカメラマン 430 名-->
map ※権限者のみ
一部海外含む(イギリス,アメリカ,ブラジル,カナダ,韓国,ドイツ,中国)
雑感
勉強会を今日は特別に欠席して久々の同窓会に参加。 学生時代ではなく、友人たちの集まりだから年齢は様々だ。 だけれども、昔の思い出を共有しているから、昔話で場は和む。 現在へと話題が移ると、手が乾燥して買い物袋が開けないけ
神道とか仏教とか聖書なぞ
三宮駅前の大工事は、周辺をまとめて所有していた地主が亡くなったか譲ったかで、念願適った動きを見せているようです。 どれだけ安定的な地位をもっていても、また不安定であったとしても、目標まっしぐらに突き進んでいれば、いつかチ
雑感
音信不通・便りがないのは良い知らせの場合が多いですが、それはあくまで人間界のこと。(笑) ことPCのこと、特にOSレベルの音信不通というか、機械からの連絡応答がないということになると、一瞬の気の迷いを起こさせ、数十万もす
神道とか仏教とか聖書なぞ
自然はただひたすらに日々の営みをたんたんと繰り返しているだけなのに、ぐっと我々の心をつかんで離さないのは、我々も自然に一種だからでしょうか。 昨日、石光寺で見た花たちは、白や黄色、赤やピンク、緑の葉っぱ含めて、とても濃い
movie
牡丹満開! 例年より4-6日は早いとされる牡丹満開を迎え、石光寺さんの写真撮影会の事務局として、花とモデルの撮影会を開催させて頂きました。 15名様以上にもなる参加者さまにお越し頂き、良い天気とカラフルな牡丹群の中、動植
movie
もう10回を超えた石光寺さんでの撮影会。 常連さんも参加くださり、また大勢の同窓会が出来そうです。 今年は例年と比べると6,7日は早い牡丹の満開がほぼ、今日だったようで、明日の撮影会はほぼピンポイントでした。 生中継もや
神道とか仏教とか聖書なぞ
定番の京都敷島勉強会での読書感想文ですが菜根譚は、田中角栄、川上哲治、五島慶太、吉川英治も読んでいたというNHKの記事を見つけました。時代に名を残した人が読んでいるわけだから、無名人ならなおさら読むべきなのでしょうね。(
便利なツール、手段
Toshibaの声ステーション コエステというサービスをスマホで使ってみました。(東芝デジタルソリューションズ株式会社コエステーション(TM)) 10個、30個と精度レベルに合わせて個人自らが短い単語を登録してゆけるので
movie
宮廷=日本古来からの伝統文化、建築技術の集大成(博物館) 蹴鞠(けまり)は勝負を競わず、相手が蹴りやすいところに落とす 広いけれど塀が低く、守りが浅い。 いつ攻めようと攻めれるところに天皇が住むこと自体、すごいことなんだ
雑感
FHDパネルしか所有していませんが、Youtubeへの動画アップに関しては、巷で言われているように、上位フォーマットでアップした方が動画登録後に見た際、圧倒的にキレイにエンコードされているように思えます。しだれ桜など細か
便利なツール、手段
今日は十七条憲法の勉強会と、菜根譚の読書感想会。 にしてもGoogleのYoutubeLive中のコメントシステムが充実してきたように思えます。スマートフォンで横向きにした場合は、左側にオーバーレイするように現れ、縦向き
雑感
今更ですが、昔と比べて明るさや色温度を少々いじっても波状しないのがログ編集のすごいところですね。カメラLOWとは概念が違いますが、それでも生データに近い絵に色をつけるカラーグレーディングという作業は趣味としては楽しく思い
movie
早起きしていったん仕事を10時に切り上げた後、急ぎ天満橋方面へ。ジンバルと最小限のレンズ、64GB2枚のSDカードを挿入したPanasonic GH5をもって、天満橋駅を通過し、片道一方通行の橋を渡って造幣局の桜の園に入
健康寿命
かつて思い描いた景色の良い青空の中、バッテリーを気にせずにビデオ編集したらどんなに楽だろうと思っていましたが、大阪城公園で夢適いました。 というだけの話ですが、映像編集に使うPCは多くのCPUコアがあったほうがよく、古い
雑感
社長に見せるからよろしく!という言葉は相手が大きければ大きいほど凶器であり驚喜な話です。 たかが社長、されど社長・・・ 相手が自ら創業した社長なら大きかろうが小さかろうが、年数に関係なく、尊敬に値しますし、全国ビデオカメ
便利なツール、手段
願えば叶う 突然、お客さんが遠方にいて、対面したことも、話したこともない中で、映像の納期が迫っている....という不思議かつ、ありがたい状況がやってきました。 いつものように全国のビデオカメラマンの中から、ニーズに合った
雑感
YoutubeLiveでライブ配信中の自動字幕機能がサポートされて驚いていますが、何が怖いってその精度も特筆すべきものがあって、ただでさえ安いギャラの人間文字おこしの作業を奪ってしまう恐怖があります。 とにかくIT化や技
雑感
11年越えで日々ブログを書いているので、もう何度書いたか解らないタイトルですが、少しづつ進化しているつもりです。(笑) 招待制時代に入手したスマートスピーカーであるAmazonアレクサを日々使っていて、声で「アレクサ ニ
movie
仕事だからと嫌なことを無理やりやって(やらされて)いる精神状態では、良い仕事が出来る訳がなく、当然良いアウトプットは出てこないと考えます。天職につけたかどうかはともかく、どんな現場であっても楽しもうとすることで、その仕事
雑感
定期的に提案書にしてお客様にお渡ししています。注文を取るための資料作りですが、定期的に見直し、整理することで、あらためて自身の確認にもなると思っています。以下忘備録に。 結局昨日は33,500歩、22.5Km歩いていまし