民間置き去りの8K

もちろん医療の世界など、通信を使ったオペなど高画質の方がミスが減り、業務効率が上がるジャンルにおいては高画質は必要だと思います。

写真 2017-12-19 19 35 27しかし地上デジタル放送とかで、全国民のテレビ環境を強制的にハイビジョンにした今もFHD画質で放送が送られることは少なく、結局3DHDRオリンピックなどの宣伝文句の一つに8Kがあるだけの大人の事情なのかと思ったりします。

一方で大手企業とはいえ、担当レベルではITそのものの知識が豊富にあるわけもなく、既に企業利用が増えたDropboxですら、いまだに機能を理解している人が多いとは言えない状況だといえます。解りやすいのはつい先日、担当者の頭の中はDVD画質>ブルーレイ画質でした。

写真 2017-12-18 16 04 51つまりしょせん8Kもマイナンバー制度や、NHKの受信料、酒税やたばこ税のごとく、お上や業界が決まった事柄として、広く可能な限り国民から金をとろうとする包囲網に過ぎないと感じます。だから基本設計だけで十分な問題対策も実験時間も取らず、仕組み屋が儲けてコンテンツ屋が苦労する。

作り手さえ育てず、国民は考える力がないと勘違いして、強引に制度化してしまった挙句、たとえば重要なマイナンバーすら他人に届いたり、あっさり流出したりするというお決まりトラブルパターンが起こるわけです。

何が言いたいかというと、長いものにまかれるのは楽だけれど、島国お得意の思考停止そのものであり、土地を持たず、その領地を借りて耕す小作人にされてしまうというリスクを持っています。そういえばYoutubeを使った動画活用で企業が大チャンスを得られるタイミングであるにもかかわらず、情報システムがとか、解らないからそっちの方向には進まないという人が多く、やはり責任論が先に頭にあって失敗したら出世に響くなど与えられた仕事以外は見ない、小作人根性にさせられる国になってしまったのかと残念に思うわけです。

写真 2017-12-18 16 06 01理詰めで真面目に考えたらどんなことでもダメに決まっているから、新しい事業やベンチャーなんて絶対に興すことはできない。結果、社会に大手や役所しか残らず、開拓者精神がなくなり、不正がはびこり。。。まさに今大手の不祥事が露出してますが、そんな悪循環にはなって欲しくないし、新陳代謝が常に起こす波風は民間が起こしてけっして絶やしてはいけないと感じる次第です。

にしてもスタジオでのBGM,ナレーション入れを5時間ぶっ続けたので疲れたのかもしれません。お客さんに無理やりナレーション体験してもらったし(笑)

コメントを残す