アボと賢いの境界線

本当は頭がいい、悪いなんて境界はないのだ。

 

記憶力不要な時代に

写真 2016-05-04 13 59 47偏差値だとか、成功した創業者の子供だからコネでショートカットとか、受験用の試験を推測できる人を知っているとか、そんなことで学歴が作られる世の中は、ある時期まではよかったが、いまは違う。

写真 2016-05-04 14 01 46政治にせよ、企業のビジネスにせよ世界戦。閉じたこの島国日本ですごいとされた記憶力がただ単に良いだけの人間は不要になったのだ。学歴しかり偏差値しかり。ましてや大量生産時代でもないので、量産型のマニュアルに誠実な人間は不要だ。

写真 2016-05-04 14 01 24むしろ、動画共有サイトがテレビを駆逐した今、すごい人は、どこにいても見つかる時代になった。マスコミを経由しなくても、アップさえしすれば、よいものは良いと民の力でもって口コミで広がるのだ。

キーワードはテレビやスマホゲームに遊ばされる消費者に甘んじるのではなく、自らプロデューサーになって遊ばせるものを作ること。

 

一流技術の継承

写真 2016-05-04 14 03 28そして一流の技術を習うのに、多額のお金が必要だった時代から一変したといえる。業界を憂う人間無料でYoutubeなどにアップした動画を見て、子供たちは真似をする。

技術はなくても監督としては一流という例外もあるけれど、たとえばスポーツなど三流よりも一流の選手から直接学べることのメリットは大きいはずだ。金でのつながりよりも清潔な気持ちを持った方が、高く飛べるんだ。

写真 2016-05-04 14 23 04記憶力が良いだけのひとは、スマホに置き換わり、人が持っていないものを持つものが重宝される時代はもうすぐそこまで来ている。

昔、タニマチと呼ばれた支援者が絵描きや相撲しかできない人を育てたのと同様、ようやく絵がうまい人は偏差値が良くなくても、生活できるようになるのかもしれない。本来、ひとはそれぞれ、自分しか出来ない役割やコトを持っているのだ。だから有名な企業であっても頭の固い人事部は多く、仮に就職で落とされたとしても嘆くことはない。大手ほどマニュアルマンが多いだけ。

 にしても うんち と書いた一方で、30もの駅を記憶し、習ってもいない漢字で表現する技術は驚きだ。小学一年生だというから末恐ろしい。記憶だけに終わらないことを祈りながら・・・(笑)

 

コメントを残す