プレゼンでのスムーズな動画連携の仕方

写真 2015-07-05 17 56 26イベントや、企画提案など、プレゼン力を高めるために、動画は欠かせないものとなりました。

アップルのキーノートや携帯会社の新製品発表会など、企業のプレゼンから動画を取ったら、もう何も残らないのではないかというぐらい必須になった気がします。

当然、生中継後も記録として保存されるからうかつなミスや、出来ない約束は話せないプレッシャーとともに。

 

動画の役割の変化

写真 2015-07-05 17 54 22緊張をほぐすアイスブレークや、稼働部を伝えるという目的の他に、関係者インタビューや製造工程含めたイメージを主とする商品コンセプトなど感受性に訴える部分を担うことも多くなりました。一方でつくらなくてもいいものが出てきた気がします。

 

Youtuberが補完する?!

写真 2015-07-05 17 55 39タレントが出てきてこの商品使ってます&とってもいいぜ!とメーカー側が強くうったえるPRや、操作マニュアルなど。放置しておいても、良いものは自然とYoutuberが作ってくれるかもしれない。

作られない=既に失敗なのかもと、ノーブランドメーカーの立場ですら、そう思うことがあります。

もちろん万能ではありません。動画だからといっても、相手の時間を強制的に奪う一方的なものになりがちだから、使いどころや中身に関して、しっかりディレクションしないといけないことは言うまでもありませんが、メーカーは軽く火をつける程度で、あとは消費者が・・という流れはますます加速するのかもしれません。

 

動画の使いどころなど

また、動画の使いどころや使う手段についても思うところがあります。すべて運用はPCデータになった現在、PowerPoint内に張り付けたり、動画dataを単体ファイルとしてダブルクリックしてMediaPlayerで再生するなど、とてもスムースなプレゼンを演出でき、かつ簡単設置が出来ます。

動画ライブラリーをiPadやスマホで作っていれば、大量にジュークボックスが出来ます。こうなるとPCが苦手であっても、恐らく任せても大丈夫でしょう。
写真 2015-07-05 15 53 58

写真は万が一講師PCが倒れた際の代価PC。LivaのWindows8 PCにiPad miniを仮想接続して、プレゼン資料を表示しています。いつでも交換できるけれど、講師がつかえるとは思えないという使えないバックアップ(笑)

ですがまだまだ、動画はDVDなどの円盤に切り替えて使っているところも多いです。こうなると円盤を焼く手間や、ホコリや書き込みの浅さ、経年劣化などで再生不良が出てもおかしくありません。またDVDを再生する際の合図を決めていないと、ぎこちなく進行になる可能性もあります。

 

DVD分散のメリット

写真 2015-07-05 12 22 31メリットだけを一方的に書きましたが、実はDVDなどに媒体を分散することで隠れたメリットもあると思います。

PCの流れを断ち切って、今から円盤を再生する という儀式的なものを通す時間経過が映像の付加価値を高められる。

また、PC一台ですべてやって何かでダウンしたリスクを考えて、スイッチャーを経由しながらも、PCやDVDなど別媒体がそれらを補完仕合い、かつバックアップも兼ねるとも思えるのです。

 なんだか武将が合戦をはじめる前の儀式で「我こそは・・・なり」と言いかけた日本人相手に、無言で鉄砲一発でやっつけるみたく、合理化にはわびさびや儀式を吹き飛ばす効果があり、どちらがいいのか解らなくなるのも確かです。(苦笑)

 

コメントを残す