凄く快適、使いやすく、軽い、ゲームも出来る快適な仕組みが見つかった。
ポルトガル語、フランス語にも過去に作った映像を対応させる、しかも翻訳とナレーションというなかなか難しいご要望の手配と概算見積りが出来たので、休憩タイムに動画を撮影して 即日編集しています。
普段のYoutubeは自身が楽しい、驚いた、知らせたいといったことが起点で撮影欲求がわくのですが、今回は、ほんと使える仕組みだと実感、毎日活用しています。
動画の撮影方法に悩む
実は いつものiPad mini側にキャプチャーしてリアルチェックできる手法、兼 終わってすぐに編集可能な仕組みが使えないので悩みました。
で、結果的には三カメというか、三ソース編集を前提として、PC側と、カメラ側(4K、vlog L記録)、さらにiPad mini側でそれぞれ録画をし、後からミックスするところに落ち着きました。
やはり散々しゃべった後に、撮影が失敗ってこと だけは避けたいと思うのが人間ですが、いつもの チェックしながらのライブ記録できない状態ではドキドキでしたが、iPad mini側さえも、動作させながら録画するという高負荷状態にも関わらず、ちゃんとPC画面の拡張表示ができたことをうれしく思っています。
LegionGo PC側は今回、20W設定にしましたが、十分 性能を発揮できました。ソフトがいいのかPCがいいのかわかりませんが、8インチ2台という 理想的な仕組みが一つ手に入って喜んでいます。