映像制作に ネットワーク技術、文章能力は不可欠に?!

かつて高額、かつ操作が難しかった業務機時代から一転

綺麗な映像を撮るだけなら、iPhoneで十分になってしまった感があります。

当然、お金を得るために、ハードウェアの見た目は武器になるし、安く見られないためにも大掛かりなものを見せつつ被写体へモチベーションアップ、そして担当者側の上長アピールが必要な文化が残っていることも確かです。

が、結果を求めればセンスが良い人は世の中に沢山いるわけで、例えばiPhone一台で逆光という悪環境でも、AIなどのソフトウェア技術が、暗部を持ち上げ、明るいところも残すといった高度な絵作りを、素人カメラマンがその場で瞬時にやってしまいます

つまりは、もうハードウェアだけでは付加価値は得られない。

 

高額カメラREDを使ってペイできるのは

技術に疎い政治家や医療や宗教法人など、特殊な聖域だけなのかもしれません。

いずれにせよ、動画を撮影したらDVD、ブルーレイという流れは子供の成長記録、結婚式などのセレモニー以外は崩れ、ギガファイル便などを使ってファイル納品もごく普通に行われるようになりました。

さらにはアカウント問題さえクリアすれば、お客様のSNSアカウント、例えばYoutubeへの直接納品もあり得るわけで、ライブなら、直接納品をしているという、撮影が終わったら納品になるようなところまで進んでいるのです。

 

つまりは映像制作者とはいえ

ネットワークを意識した仕事が多くなってきたということ。転送レートや解像度、ファイル形式はもちろん、これぐらいのサイズだと閲覧者にはちょうど良いという最適な値を見つけることも業務の一環になったように思います。

ZOOMの案内を作るにはタイトルや本文を、Youtubeならサムネイル画像づくりや本文、タイトル、キーワードなど、誰がやるといった業務分担、責任の幅が広がっていると感じざるを得ません。

ということで、ZOOMのウェビナーを契約して1年以上経過しようとしていますが、お客様用のビジネスアドレスで一杯になってきたことに不思議を感じつつ、映像がより、業務用として、ビジネスの中心であり続ける未来に、楽しみとドキドキを感じつつ、食らいつくどころか、先回りして猛烈に進みたいと思う次第です。

コメントを残す