ユダヤ 秦河勝 最後の地

日ユ道祖論

日本人の祖先はとユダヤ人だというような説もありますが、真偽のほどはともかく、同じ相撲文化があったり、技術をもらったり、同じ言葉があったりして、日本といろんな交流があったことは確かだと思います。

例えば聖徳太子の片腕として活躍したのはもちろん、太秦映画村あたりには秦と書かれた苗字の人が多いことも、機織りが発達したことも、良質な塩づくりで赤穂が栄えたのも、世阿弥などに影響を与えた雅楽(ががく)秦氏が関わっていたとされています。

そもそも渡来人である秦(ハタ)氏の一族が当時の人口600万人と言われていた日本に、19万人もの民を引き連れて日本に渡ってきたという説もあって、その中心人物だった秦河勝にちなんで、日本各地に地名があるのは、技術を伝えた彼の功績を考えれば当然のことだと思います。

 

大避神社

政治で追われてこの地で最後を迎えた赤穂市の大避神社には、ダビデの神さんであるイサライ、ヤスライの井戸があり、洗礼の池が残っています。井戸を覗くと12の石、つまりイスラエルの12部族を示す儀式があったことが現代でも確認できます。原始の森が保たれ、古来より神域として人の立入が禁じられてきた生島は、秦河勝の墓があり、墓前祭が毎年行われています。

興味ある方はぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

イスラエルの失われた10支族
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F10%E6%94%AF%E6%97%8F

コメントを残す