日本型経営とアメリカ型経営の違い

成功報酬型というのは聞こえが良かったりしますが、今、使っている企業はどれだけあるのでしょうか?  どちらがいい、悪いをいうつもりはありませんが、文化の違いを知り、対策をしていければと考えます。

 

アメリカ型経営

写真 2015-08-23 22 57 46経営陣の戦略ミスであっても、業績悪化を理由に賃金を落とされたり、解雇されても文句がいえないように思えます。

もっともアメリカ流に慣れていれば、賃金交渉と同様、積み上げた証拠と実績を武器に、徹底抗戦できるのでしょうが、日本人はやはりそんな文化に慣れないように思えます。まぁ大リーグみたく交渉人を雇ってやるのが一番賢いのかもしれません。

 

経営の違いの差はなんでしょうか?

それは昔からの国の成り立ちに関わりがあったのです。

初めに人ありきの日本に対して、利益ありきのアメリカ。アメリカの労働力は、移民を対象に組み上げられたものだから雇う方も、雇われる方も必死だったのです。

 

アメリカ式

より洗練・精査されたビジネスモデルを基に、人と物と金を注入して金を稼ぐのだけれど、移民はどちらかというと能力が劣る人が多く、いつ、去っていくかがわからない という問題があります。

なので、仕事を単純化して誰にでも出来るようにしたのです。マニュアルもその一環ですね。必要な時に大量に雇って、不要になったら切れる。雇われる方も切られてもいつでも別の企業で働けるという方式が成り立ったというわけです。

 

日本式

一方の日本式。本来は、会社も利益も人間が生きていくための手段に過ぎませんでした。

社員はその会社での仕事にやりがいを見つけ、社会での役割を感じ、それぞれが強い志で臨んでいたのが当時の日本流でした。年功序列や終身雇用が悪しき習慣と言われますが、突如切られる不安がなく腰を据えて仕事ができる点と、部下をじっくり育てるというところに良い点があります。(技能も社会人としてのマナーも)

 

マーケットから時間買いする派遣システム

派遣という文化は、まさにそんなときに輸入された手法でした。

いつでも辞められる仕事を選べる多種類の技能が身につくなどと、とても魅力的に派遣の良さをアピールするけれど、実態は、賃金が払えなくなれば解雇すればよい。また、利益が上がっても分配などする必要がない、経営者有利のシステムだったのです。

アメリカ経営の本来の姿は、目的を決め、必要な組織の会社をつくり、目的を達成すれば会社を派遣するその間、社員は必要な労働力を提供すれば良いが原則。

面倒な人の心の問題に触れず労働力のみを対象とする経営法なのです。

いろいろ書きましたが、個人的にはその間がいいと考えています。つまり技能を持った人がそれぞれのニーズに合わせてチームを組み、多種類のプロジェクト群を経験する。それぞれが得意分野を持ち、強い責任感とともに、欲しい対価をもらい、役割を果たしていく。技能を持たない人でもやる気のあるものはOJTで実践を積んでいく

ビジネスが狭くなり世界戦となってきた今、人材活用の行方が業績の良しあしを大きく左右します。さて貴方はどちらがいいでしょうか?

 

コメントを残す