エビで鯛を釣る?!

梅干し で ウナギが釣れたかどうかは解りませんが

やはりきっかけはどうあれ、人と会うと、学びが深くなるのはありがたいです。

しかし一部、不純物を取り去り、さっとミネラル豊富な塩と、13度程度のアルコールをかけて、1時間も経過せずに、果肉がふにゃふにゃになったのをみて、驚きました。これだけで浅漬けの漬け物、美味しそう!

あらためて人間は自然界の生き物の中で、確固たるポジションを担っていますが、人たる仕事をしているのかを、常に問われており、自然にとって寄り添うように良い仕事をすれば、きっと天が手を貸してくれる ということも同時に学んだ次第です。

梅干し作りが控えていますが

カタクチイワシや、カツオなど魚などの出汁の旨味も込みを入れたりして、より良いものを造りたいと思いました。

大阪万博がレジオネラ菌問題で揺れていますが、我々が20年以上前に手がけ、克服したはずのことを、未だにやっている業者がいることに笑ってしまいました。阪急阪神などのホテルも、業者に任せているといってたから食中毒もきっとまた起こる。

虫一匹作れない人間が偉そうに、DNAやmRNAをいじるなど、ゲノム編集自慢して新しいもののように振る舞っていますが、マイナスも知らず手を出したらどんな悪影響があるかを知ろうとしない素人達がいる

循環する施設に、塩素が効かないのは当然で、打たせ湯もミストのシャワーもなくなった循環温泉を知らない素人集団が、金儲け優先にするからこうなる。我々の特殊酵素を使えば、塩素とも併用しつつ、安全な運用ができるのに・・・と中国最優先の維新行政に虚しく思った次第です。

コメントを残す