超省スペースで 2カメスイッチング保存する

カメラ電源入らず焦る!?

前日、元気に稼働していたはずの一台が、今日 3カメの予定が1台がまさかの電源が入らない事態で、2カメとなりました。

そもそも過剰だったので撮影には支障が全くなかったのですが、戻って調べたら、カメラ装着したカプラ内部のケーブルが断線していて、マイナス側をめくり、はんだごで繋げればすぐ動くレベルだったことでほっとしました。

もっとも新品カプラがあったので、それをメインに使えればと思います。

改めて機械は何が起こるか解らない、いや昨日片付ける際に、少し線を引っ張ったのが悪かったのだと思うけれど、とにかく動かすから壊れるともいえる機械はほんと、何重にもチェックが必要なんだと学びました。

 

全部を三脚にくっつける?!

ということで、今日の2カメスイッチングは、ボタンを手元で出来るのですが、上からの天釣りカメラのスマホ画角コントロールも、手元で出来ないかと思い、無事三脚に乗せて目的達成した次第です。

あらためてPCをスイッチングレコーダーにしつつ、省スペースで三脚にくくりつけて、しかも縦にして、手元でいろんな多彩なコントロールができる時代に興奮してしまう自分がいます。

もちろん、Macなどとは違い、タッチパネル搭載PCだから、手元のPC上に表示したスマホ画面をピンチイン、ピンチアウトするだけで拡大縮小できるし、露出も瞬時に変えられるわけで、ほんと最強かつ、荷物が圧倒的に少なく、納品が早い究極のシステムが出来たと実感しています。

コメントを残す