字幕ファイル運用の勧め

当たり前なのですが 当たり前にされていない字幕入れ

映像に思い思いのオシャレなフォントと色、そして表示位置を考えつつ配置して、映像を完成させる人が多いと思います。

もちろん誰しもが映像を簡単に撮影、配信して、Youtubeなどで収入も得る時代、他人と同じではなく、苦労してでもバラエティ化楽しく伝えるために、こだわることは必須の素晴らしいことだと思っています。

ですが、学術系のコンテンツになった場合は大きく 話が変わってきます。

 

テキストで編集がサクッとできる

もちろん見やすさ大切な要素ですが、作る側の作業量の問題や、それよりも何よりも修正と修正後の閲覧に関するワークフローについては多くなりがちです。

とにかく映像に合成してしまっていては、レンダリングや再アップロード、アドレス再告知といった、大幅な作業がついて回ります。

文字ミス修正をあきらめ、例えばYoutubeの本文テキストエリアに書くのはありかと思いますが、重大なミスであれば、例えば引用ミスなど著作権上の問題があるなど影響がある場合は、危険が伴います。

ということで、文字は映像とは別のテキスト領域で書くのがベストだと確信しています。

 

字幕ファイル形式は沢山ありますが、シンプルなSRTファイルがお勧め。案外簡単にテキスト編集できる

フォントや文字の大きさや、縁取りといった演出さえ、閲覧者側で設定できますから、Webサイトの文字フォント同様、閲覧者側がオーバーレイする位置や、サイズ、色が変えられるメリットは多大にあるかと思います。

そして作り手も、テキストを触る時間程度でほぼ瞬時に修正が可能となるでしょう。

ということで、チロちゃん先生宅で紳士服オーダーメードの肩部分の縫製を拝見しましたが、ほんと技が効いていて、その辺に飾られている紳士服とは出来が全く違うことが解りました。

コメントを残す