言志四録 151から200の感想 他

今日の京都勉強会 読書感想(忘備録)です。

十七条憲法はやはりすごいなぁ。

169 p204 「洋学の批判」
西洋の学説がようやく盛んになる兆しがある。彼らのいう理を極めると言う科学は人を驚かすに足るものである。昔、程子が仏教の言うところは理に近いようで、それが人を害するのだといった。ところが、西洋の学説は理に近い点から言えば、仏教よりいっそう甚だしいし、彼らのなすところの思いもよらないいかさま事は、人々を奢侈(しゃし)に導き人をしてずんずんとその中に入るを覚えざるらしめるものである。学者は、洋学をみだらな声や美しい女であると考えて、彼らのなすところに惑ってはいけない

-->
現代は西洋の医学や政治に関して、腹立たしいことが目立ちますが、昔から違和感はあったのだと知りました。この違和感は肌感覚で感じるものですが、時代を超えることに驚きました。しかし究極の合理化がテクノロジーを進化させるのも事実。西洋のお薬は即効性としては有効だし、医療界も今は合わせ技が有効でしょう。

このPCも英語キーボードで使いにくいけど、すっきりで新型でも格安で輸入できる利点もあります。この長い文章もiPhoneの音声入力で8割ぐらいは 間違えていません。個人情報漏洩などのリスクはあるものの、恐れず、自分を見失わず、使われず、上手くツールとして使っていこうと思いました。

ちなみに海外ではシェア自転車が成熟しかけているようで、パンクやバッテリー切れなら借りられないようになっていて、日本のようなバッテリー切れで、持ち上げてでも返却先にもっていかなければ罰金を取られるという間抜けなトラブルが少ないといいます。8割の完成で世に出すのは同じでも、あちらは顧客のフィードバックをすぐに反映させる技術とスピードを身につけたようで、そういう点は学びたいものです。

いずれにせよ囚われすぎないことが長生きの否決かと。

 

173 p209 「創業と守成」
自分が古今人の主たる者を見ると志が文を持って始めようとする者は、必ず創業の人であり、僕を忘れない人はよく後を守っていく者である。

存続と創業は違う人だからこそ出来る。武を忘れることは万が一の反乱や、侵略に対抗出来ない訳で江戸末期の旗本になったら終わってしまうということでしょうね。長くても300年と言われる政治ですが、中国 商の時代が600年以上30代に渡って続いたということに、脅威を感じますが、商いを生んだり、青銅器、文字を生んだり、遷都をたくさんしたり、天に聞きつつ、文化を作り続ける創業を、都度やっていたからかもしれませんね。

176 p214  「一党一国論」
方向を同じくする者同士は集まり、物は群毎に分れる。国民の上に立つ人君は、国民全体を持って一党となすべきものである。

もしこうできない場合は、国民がそれぞれにいくつかの党派に分かれることになるのは必然の理である。だから下に党派ができるのは人君の道が衰えたことで国家の乱れの兆しである。

聖徳太子 憲法十七条の時代のはまさに、この通り1つだったと思います。

現代は党派が分かれ、さらに二院制となっていることを考えると、皆の足並みが揃わず、自分の欲を出すことを制御する仕組みでカバーしている。これではスピードが遅いのは当然、良い政治にならず、しかも代が変わったり、ちょっとした外圧で、急転換して結果無駄を費やすことにもなるのですね。

まさに、イギリスEU離脱後の政策理念が、月曜日までに纏まるかも焦点。

—————–
参 考
—————–

1.国会の二院制(参議院のホームページ)

なぜ日本は二院制を採用しているのですか?
国会は、衆議院と参議院の二つの議院から成り立っています。このしくみを二院制といいます。

二院制の利点としては、
(1)国民の様々な意見をできるだけ広く反映させることができる
(2)一つの議院の決めたことを他の議院がさらに検討することによって審議を慎重に行える
(3)一つの議院の行き過ぎを抑えたり(抑制)、足りないところを補ったり(補完)できることなどがあります。

二院制を採用している国はいくつありますか?
列国議会同盟(IPU)の資料によると、2018年4月現在、193か国中79か国が二院制を採用しています。

なお、主要国首脳会議(サミット)に参加している国(日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ、ロシア)に限ると、すべてが二院制を採用しています。

 

2.文化の違いはことわざにも出ていて面白いです。

「五カ国共通のことわざ辞典」張福武 著(彗文社)

日)人のふんどしで相撲を取る
英語)他人の手で蛇を穴から引き出す
韓国語)人のズボンをはいて踊る

日)伊達の薄着
台湾)おしゃれな女の子は寒さに負けず、おしゃれな男の子は熱さに負けない。おしゃれするためには鼻水がでても平気
英語)キレイになるためには苦しみがつきもの
韓国語)体裁に格好をつけて凍え死ぬ
中国)キレイになりたいために凍えて鬼みたいにキャーキャー叫ぶ

日)悪銭身につかず
台湾)不正等な方法で得たお金は同じようにしてなくなる
英語)汗を流さないで得たお金は人にあげても後悔はない
不当に得た金は不当に使ってしまう
中国)湯のように来たら、水のように去る、悪く入れば悪く出る
だまして得た金は雪に湯をかけたようになくなる
韓国)悪事でためた者は悪事で滅ぶ

日)骨折り損のくたびれ儲け
台湾)食べて走り走って痩せる、せっかくお腹一杯食べたのにお腹をすかせることをする
英語)苦労ばかりで得るものが無い
中国語)得たものは失ったものを補えない、労して功無し
韓国語)炊き上がったお粥に鼻水落とす

コメントを残す