電子透かし=ウォーターマーク?

著作権管理の行方

当たり前のことですが、シナリオ映像写真音楽など、様々なコンテンツやコンテンツ内の要素著作権の対象になります。

そして誰もがシェアできる今、もっともその規制が顕著になってきたような気がします。

外国から写真素材の無断使用で賠償を受けたり、登録商標違反だったり、企業が企業を著作権侵害で訴えたり、Youtubede一人のアーティストを音楽レーベルが訴えたり、国内外で著作物にまつわる訴訟の数が増えているような気がします。

日本の中だけでみると、アーティストを守るためをまっとうに行っているような気がします。警告の後、すぐさま取り下げさせて、さほど影響がなければ、訴訟を起こさないとか、簡単な示談で済ますようなことが一般と感じていますが、訴訟の国からの警告の場合は、被害が少なかろうとも、即賠償といったお金ありきで動いている感じがあります。(あくまでも個人の体感で実際のところは良くわかっていませんが。)

これは日本のテーマでもありますが、著作権侵害を取り締まるよりも、著作権者が儲かる仕組みを優先しないと、本当に使われないだけで権利者のメリットはまったくない、といった本質からすると目も当てられない状況が続いています。

文化庁経済産業省という構図でもいいのかもしれません。不正利用はブランドを守るなどといった大義名分がある中で、やはり使ってもらって利用料をもらうキティーちゃんのようなモデルにシフトしないと、管理側ばかりだと作業者は疲れ、懲罰的賠償がない日本では被害額を明示できないと、勝訴したとしても単なる徒労に終わり、裁判費用も持出しの赤字になる場合が多いようです。(もっとも知的財産に関するプロは国内においても極少数だと体感しておりますが。中小企業に優しい弁護士という意味も含む)

 

また、このあたりは考えるとして....

 

自身のコンテンツを守るひとつの手段

いずれにせよ、簡単だからといって、ネットなどでうかつに動画像、音楽をダウンロードして、不正使用しないことが自分を守るために必要になってきています。誰も教えてくれず、内容証明郵便で始めて気付くという私のようにならないためにも、ぜひ勉強しておきましょう。

一方で、自身が著作権を持つ場合も、盗用されないような仕組みを多少は考えるべきだと思います。(バイクを盗まれるのは鍵をしない方にも問題ある)

撮った本人には価値がなくても(芸術的価値も含む)、誰かにはすごい価値がある場合があります。スクープとか事故、事件ぐらいしか思いつきませんが。(笑)

 

写真に透かしを入れる

ということで、あくまでも小さな防御ですが、写真に透かしを入れるツールを見つけましたのでご紹介します。便利なツールをありがとうございます。

 

unvellさんのminicatを使用

http://www.unvell.com/Minicat/Default.aspx

  • JPG,PNG,BMP画像について、電子透かし(ウォーターマーク)を挿入可能です。
  • その他、画像の縮小、リサイズ、フォーマット転換、画像のExif情報のOFF機能ができます。Exif情報が入っていた場合は、画像のプロパティーで閲覧可能です。
  • ウォーターマークのスケールや、透明度も設定可能。画像はtiff,bmp,jpeg,png,gifを選べるので、アルファチャネルも大丈夫です。

watermark1 watermark2

 

 

作業概要

watermark3 watermark4 watermark5 watermark6 watermark7 watermark7_2 watermark8処理対象のフォルダーを選択し、リサイズの数値を入力します。ウォーターマークを選択し、位置を指定します。

*縦横の回転は、最初に行っておきましょう。

アウトプットフォルダーと、画質を選んでプレビューします。

これでよければ処理開始 で一気に処理してくれます。

 

 

ということで、小豆島での写真に施してみました。その他写真は次回紹介します。

にしても大阪城から石が戻ってきたという記念碑があったのには驚きました。かつての大阪城の石垣は小豆島から大きな石を削り、大変な苦労があったことは理解できます。枕木にトロッコのように石を載せて運ぶシーンは思い描くのは簡単ですが、これをいかだで運んでいたのだから、当時の人のスケールはすごいなぁと思う次第です。先日読んだ山本兼一さんの、火天の城(安土城築城の話)もそうですが、城しかり、ピラミッドしかり、現代人なら、どんなにお金をもらっても途中で逃げ出しそうな状況下で、ほんとみんな良く働いたのだと、心の底から尊敬します。

P1070766 大阪城の石を運ぶ P1070754
 

コメントを残す