4K、それ以上の高画質映像の便利さ

まだ多くのYoutuberは4Kにいけない?!

撮影したとしても、編集機材や収録機材の問題でなかなかコストパフォーマンスの良くない4Kにはいけないのだと思います。

そもそも、景色モノや文化遺産と違って、コンテンツの面白さに、解像度があるはずもなく、やはり技術に行き過ぎると見誤るという事も意識する必要があると思っています。

が、やはり国を発展させたり終わらせたりするのも技術。

 

何度も触れているタイトルですが

納品がFHDなら、やはり映像を拡大できるというメリットは大きいと思っています。
FHDと4Kは縦横にそれぞれ2倍なので仕様上は縦横比維持で2倍まで拡大できますが、実質はレンズやセンサー問題からノイズが乗るので、1.5倍ぐらいが限界かとも思います。

とにかく、映像というのか、ピクセルで撮像している絵があるだけで、収録する段階で、安心感が全然違います。
先日はカメラ収録せずに、NINJA V側で4K収録しましたが、そこそこ使えます

全体を映す引きで、高画質で撮影していれば、1.5倍に拡大して左から右や、下から上へのパンにも後処理で出来るメリットがあります。

もっとも単純にソフトウェアでパン処理した場合は、イージーイーズインアウトといった、動き始め、動き終わりの速度を緩めるアクション設定した方が、違和感がなくなりますが。

 

生中継でこそ有効な手段

そしてこの技術はとくにZOOMなど、超高画質を求めないようなテレビ会議的な生で有効ではないかと思ってます。
既に、そういった雑誌社主催のYoutbeLibeをいくつも目にしていますが、1台の4kカメラで写して、デジタルキャプチャーした映像を、OBSなどで部分的に映像を切り出すというもの。

特にコロナ禍で同一部屋に、5、6人がいたとして、それぞれはなんちゃってコロナ対策している体で離れて座る。が、カメラを無駄に5,6台も置きたくないケースにお手軽に利用できます。

まだまだ音声の収録技術は、特に複数人が話すような現場や、大会場でハウリングやノイズないクリアな音声を配する現場ではプロの技術は必須ですが,いつの間にやら映像撮像技術は、スマホの台頭も手伝ってコンピュータが得意な人の方が、より高度なことを安価に出来るようになったと確信しています。

暗い現場で、スマホをNDI無線利用し続けた昨年は、お手軽かつ、デジタル一眼では得られなかった暗所絵が撮れたことに驚いたものです。

 

グループウェアが企業の社内共有を加速すると言われた2000年初頭

動画ファイルが添付ファイルや文書管理などでファイル共有出来ると知ったSE時代にも感じていたことですが、NDIが全世界のローカルネットワーク同士を超低レイテンシー(遅延)で、高画質で接続できるとなった今、知った人から雪なだれ式に、猛烈に加速していくことは間違いありません。

そのためにも4K動画は撮影から編集まで一気に扱える様、慣れておきたいですね。
とうことで、先日の大阪城公園の梅林ロングバージョンです。

コメントを残す