20万ちょっとのボディとはいえ、
45分間にもわたるシーンが一定の映像・・・
これはどういう意味であろうか..
と一昔前なら考えていたけれど、
このところ、企業の情報発信の行く末を考えていた矢先なので
それとドンピシャ、当てはまる。
The Most Boring Ad Ever Made? from Leica Camera on Vimeo.
つまり、うそはばれるということ。
アルバイトであろうと、パートであろうと、
企業内部に入り、見たものは暴かれる。
むしろ大きな企業だから、話題にされ、
不買運動などの悪循環のリスクになる。
昔は多少のことなら広告代理店の台本通りにうまくやり、
新聞と週刊誌、TVさえ封じ込めば隠し通せた時代があった。
しかし今は、誰しもが発信力を持った。
1億総メディア化だ。
スマートフォン、タブレットなどの躍進と常時ネット接続、
そのインフラの上にSNSシステムがのっかかる。
話題のブラック企業、
競争に敗れたエリート、
窓際の社員や、年に何度も値切ら青色吐息の下請け社長、
手持ちの電話機がレコーダーになり、牛や犬、ねずみにすら
カメラを載せられる時代になった。ラジコンヘリで上空も狙える。
企業の情報発信は、SNSが発達した今、
新たな戦略が求められるようになったんだ。
一方でプラスの「いいね」スパイラルは、
人を呼び込み、注文を増やし、活性化させる。
だからこそ、真摯に、寡黙に、やっていることを伝える。
奇をてらうと裏読みされる。期待すると裏切られる。
であれば、日々やっていることを真っ正直に公開しよう。
ということなのかもしれない。
大変な時代になったのか、
楽しい時代になったのか、
その心境があなたの今を物語る。