やってきた事を視覚化して サービス化する練習

頭を整理しつつ ビジネスを実践する手段は身近に転がってる?

無料で出来るネットショップBASEのサービスを以前、人に紹介したことがあります。
が、自身ではやったことがなかったこと、さらにライブサイネージのサービスが纏まってきたこともあり、せっかく無料ならということで、自身のサービスを販売するページをせっせと作っています。

ライブサイネージ以前の問題として、そもそも映像製作に関わるモノとして、いろんなサイネージ向けのコンテンツを作ってきた経験もあり、最近も度々、その動画作成や、ファイルの入れ込み作業含めて運用に関わったりもしているので、拡張オプションとして、ニーズある周辺サービスを思い出しつつ、纏めていっています。

ずいぶん、纏まってきて、頭が整理出来たように思います。

 

思い起こせば昔、SEの会社で自社のサービスを纏めて仕様書を作ってました

が、あまりにも契約チック堅苦しい文章が並んでいたことを覚えています。企業の法務部などが営業が失敗しない為の施策をいろんな防御策の文面を入れているから当然。笑

ネットショップでカートに入れられるような気軽な文章作りをするためには、シンプルisベスト。ただしあまりにも簡単すぎて、勘違いされたりトラブルが起こってはいけないため、最小限の前提条件なども書いていく必要があり、その中庸、落とし所を考えつつ、全体のサービス設計を練っています。

トラブルが起こるのはその起こした本人と、それを呼び込む作り手の両方が悪いことが多く、まさに類は友を呼ぶということでたかが文書、されど文章・・・ほんと要注意です。

余り時間もかけたくないのですが、やはりスピードアップには、日々のブログ作成ノウハウも生きますし、当然良いキーボードや、営業的なノウハウ、キャッチコピー的な要素も必要ということで、いろいろ自身の今までの集大成が生きているように思います。

あともうすぐで一旦公開したいと思います。

まぁはたしてどうなるやら・・・Amazonや8キレイサイトでのネットショップで商品、ものを売るのは慣れた気がします。
が、サービスを売る行為の難しさは解っているつもりであり、スロースタートになることは間違いないですが、修正しつつ走りながら修正し熟成度アップさせていければと思います。

コメントを残す