無線で モニターに映像出力出来なかった件を調査

やっというか 要因を調べていて 解ったこと。

先日のイベントで2時間の準備時間を大幅に削ってギリギリまで焦らせた要因が判明しました。

まさにNDIの仕様というか、不具合のように思います。映像はちゃんと送れるのに、音声送信はなにかと不具合が多いのがこの規格。

結果的には無線接続したPCから HDMI出力するのは映像だけにして、音声は本体から供給した方がいいという結論に至りました。というより、今回のようにHDMIで直接本体とプロジェクター接続するのが無難

 

現地で使っていたマシンと、より高性能なマシン二種類で無線・有線でテスト

当初は、現地で使用したマシンが3万ぐらいのPCだったから、性能が悪かったのか、無線LANが安ものだったからとほぼ想定しつつ試していたのですが、「どうもそうでない」と判断してからは、ルーター側を最新のファームウェアにアップグレードしたり、小型PC側のWi-Fiハードのドライバーを最新にしたり、Wi-Fiドライバーのパラメーターを触ったりいろいろ深みにはまりました。

データが重いからかと、タスクマネージャーを起動しながら負荷状況を見ていたのですが、CPUもメモリも、何よりもネットワークも、さほど負荷がなく、問題がない。

最後の最後で、高性能マシンであっても途切れることがあり、何よりも映像が乱れず音声だけがついてこずに、途切れるということが解りました。

これは同時に2台のマシンを起動して、別マシンから映像を送り出し、同時再生して解ったことです。全く問題なく流れる中、音声だけが、片側で流れたり、もう片側で流れたりと、現象が一定しません

つまりマシン性能に依存しないことが解ります。

 

そういえば かつてスマホ4台である省庁向けのテレビ会議支援をした時に起こった

マイク部分を各スマホ側に任せたものの 上手くいかないスマホがあり、結果的には一つのポータブル音声レコーダーになったことを思い出しました。

つまりNDIの音声はまだいろんな問題を抱えている。ということ、強依存は、リスキーだということが解りました。

ほんといろいろ試さないと解らない・・・難しくも楽しい世界です。(^_^)

結局は絶対にトラブってはいけないものは、有線&再生マシンから直接再生に尽きますが、そういう飛び道具の選択肢を持つことで、俊敏で柔軟な対応が出来ることも学んだ次第です。

コメントを残す