DaVinci Resolveトレーニング

かつて企業がこれほどの頻度でビデオを作って自ら発信することがあったでしょうか。

ブランドイメージ昔ながらの広報慣習に囚われるところは、まだまだ昔ながらのルートで広告代理店に丸投げすることも多いですが、Youtuberも体験した映像ネイティブ世代がどんどん企業に入社すれば、自ら動画を作って発信するルーチンが恐ろしいスピードで増えてゆきます。

 

ソフトメーカーによる無料で高品質な映像制作を伝えるサイト。Davinchは無料でも結構使える。

ある年齢以上はテレビ以外は見ない

と思いますが、逆にある年齢を境にほとんどテレビを見ない層があって情報操作が見破りにくいテレビは飲み込まれる予感もします。

基本的にYoutubeが壊したものは、映像づくりの伝統であり、過去のセオリー。言い換えればつまり、他人任せの動画であり、クオリティ概念の破壊による、リアルさの追求なのかもしれません。コメント欄も一色に染まるものは怪しく、両方ついていればまだましかと。

当時は長いと観られないとされたコンテンツも、ファンコミュニティの流れでは、長くなければ怒られるジャンルもあって時間つぶしの空間がネット社会に完全に移行していることが解ります。百貨店の滞在時間=売り上げに比例するごとく、競合不在の夜にスーパーチャットが飛び交う現実もあります。

 

解りやすいキャッチコピー

はなくなりませんが、タレントの笑顔やステマで買う時代は終わったということ。芸能プロダクションの裏側もギャラの配分も、黒幕も裏の怖い世界も明かされた今、そういう黒いところと付き合うより、健全に、とくに素人っぽい方がリアル という売り手そのものが話すという、現代流の動画づくりの方が身近で、SNSで拡散し易く、その流れが加速するのは当然のことなのでしょう。

最後は、メーカーは自らの声で、自らのタイミングで、直接ユーザに対してハード、ソフト、サービスといった各ジャンルに応じた発信をし、言いたいことやフィードバックをもらいつつ、次に繋げていくシンプルなルーチンになってゆくのが現時点の正論かもしれません。

映像マンの役割は映画やアートを除けば、センスある請負集団、ディレクションか、指導側などの教師色が強くなるでしょう。これからのキーワードはタイムリー、リアルタイムだろうと思います。もちろん競争激化するYoutuberの作業軽減の仕事も含めて。

ということでDaVinci Resolveトレーニングのビデオがなかなか解りやすく便利すぎます。(英語が難点ですが絵だけでも雰囲気で理解できる)

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/training

コメントを残す