スタイラスペン Su-Pen他、未来への活用法

みなさん、スタイラスペンをもっているでしょうか?

 

スタイラスペンとは

使いやすいスタイラスペンiPad,iPhoneタブレットやスマートフォンへの入力装置のひとつで、文字を書いたり、指の変わりにタッチしたり、必要な人には必要なツールです。

特にゲームのようなものに操作性を求める人や、太い指で誤作動がひどい人には、人気が高いようです。

わたしは、もっぱらタブレットに文字や簡易図形を描くのに愛用しています。何が良いかというと、紙のノートは気軽に描けるけれどページがなくなったら終わりということ。最近は講義を受けたりアイデアをためるなど、書く量が、なぜか学生時代よりも増えたため特にこれが顕著になっています。

それ以上に大きいのが、

  • 写真やWebページや地図などと合体できること
  • デジタルですべて保管しいつでも見られること
  • PDFなど拡大しても荒れないベクトルデータで保管できること(ソフトによる)
  • シェアが簡単なこと

とにかく表現力豊かで、すぐさま共有できるメリットがあるんです。

 

どんなペンが良いか

iPhoneやiPadは、指にしか反応しないマルチタッチ式になっています。

pen3これを擬似的に再現するため、世の中には、特殊なゴムを使ったり、電池を使ったり、円盤のようなものを下に配置したり、最近は特殊な導電性繊維を持つペン先でなめらかさが増したものも増えてきました。そして、そのまま筆 タイプも出てきてお絵かきや書道のカスレが
pen2得意なものまでバリエーションが増えてます。

もともと使っていたのは、AluPen などいろんなオシャレな製品群をつくっているJust mobileのペン。確かヨドバシで自力で選択しました。

アルミニウム製の鉛筆型で、質感がよく、約29gpen1もの重さを持ちつつ長時間もっても疲れなかったペン。あまりにも質感が良いので、たまに本体をずるっと手からはずれ落ちそうなこともありましたが、ずっと愛用していました。

しかし、最近は反応が悪くなり、何を書くにもさささっというよりは、ねちゃねちゃと、液晶との吸引力が増した感じで、思うように字が書けなくなっていました。

もっとも先がゴムだったため、いずれは消耗する運命にありました。購入してから1年は持ったため十分ですが、変え芯?が1つしか付属してなかったため、次は買い換えるしかないというなんとももったいない状況でした。

ちなみにAmazonではレビューが2011年ぐらいで止まっていましたのも、流通が見えるようで・・・楽しい指標です。

 

新しく購入したペン

さすがにペンに3千円近く出して、失敗したくないので、長期間使え、コストパフォーマンスが良いものを、ネット評価を元に探しました。

無線でタブレットと通信したり磁力を作るため電池で動かすものは、5千円を下るものがなく、まったく食指が動かなかったため、3千円前後で書きやすいといわれ、日常利用(3日に1回、3時間程度の利用頻度)で年間維持費含めて5千円かからないものを調査し、Su-penにしました。

せっかくなのでリアル店舗を探してSu-Penを購入!キャップが取り外せる前バージョンを選択。こちらも消耗品ながら、ペン先がゴムと比較すると長持ちし、ホコリやゴミで目詰まりしても、メンテで使えるようです。

Su-Pen 交換用ミニペン先2個製造元は、株式会社 MetaMoJiという、ジャストシステムの創業者で元社長の浮川和宣氏がつくった会社。新しい文書入力、編集、文書管理を可能にするサービスをコンセプトに、7note with mazecなど日本語をベースに、手書きとワープロ文字を行き来させるツールなどを開発しています。(最近では13言語の手書き文字認識・入力に対応しているようでスマホという共通インフラで、世界展開も容易なのですね。)

そこが出した究極のペン。
軽く書けてものの品質が高いのはJust mobileのペンと同様ですが、9gと、20gもの減量に成功したためか、気軽に使い続けています。

 

<未来のペンの活用>

ペンの先の未来について、さらに可能性が広がると思っています。たとえ
ば生中継でのリアルタイム描画の市場性&可能性。

市への提案(手書き)まだまだ実験中ですが、既にテレビなどで、野球やバスケット、将棋などいろんな解説が行われていますが、同じことが出来る様になります。

当然、言葉だけよりも、実際の画面上にオーバーレイで図形を描いたり、ポイントを記したりすると伝達力がアップします。これは、学問系の動画生中継にはもってこいです。もちろんお習字でもいいですし、上記解説にもいい。講義の生中継に、サブ画面で、小さい解説をしても面白いと思います。

とにかく、デジタルの綺麗な書体が当たり前になった現代、人間の目は、スルーしがちです。目を引くためにも、伝達力アップにも、個性を出すためにも、売り上げアップに欠かせない要素として台頭してくると思われます。

IT技術と教えることがあるだけで、世界で講義が出来る良い時代がやってきそうです。

コメントを残す