プロフェッショナルの迫力と業界の問題点

写真 2014-11-14 12 20 43

これもプロのデザイン技

午後のオフィス街。全部こみこみ1,000円の散髪屋さんに立ち寄りました。

カードを買って、3人並んでいる簡易の椅子に腰かける。

やがて、自分の番がやってきた。いつものようにカバンなどの荷物をシート前にたちはだかる鏡の扉の裏側に押し込み、深く身体をシートにもたれかけた。

10分とかからない合理化が極めつくされた散髪だけに、いつものごとくい、目を閉じる予定でしたが、なんとなくベテランとも見えるおじちゃんの手つきをみて、切られてる最中、声をかけた。

 

 

このハサミって、メンテナンスは、どうされているのですか? よそに出してますか?
写真 2014-11-14 12 20 47

ん?これですか? 出してません。今の研ぎ師しは半人前だから。俺はこの道30年やってて、研ぎも自分でやる。そう、誰よりも研ぎ方を知ってる。

すごいっ!やはりそれなりの歳の、しかも技術者に道具のことをちょっと聞いただけなのに、話が深い、そして一言一言に熱がこもっている。お客様のインタビューの練習と、バイオ溶液の件と合わせてもっと深く聞いてみようと思い、質問を重ねる。

写真 2014-11-14 12 20 39そもそもハサミってどうして切れ味が落ちるのですか?素人ながら、髪の毛のタンパクや脂肪など人間由来の成分がハサミの根本や刃先に付着し、汚れとなって切れなくなると理解しているのですが・・・・・。

いや違う。切れなくなるのは金属同士が、こすれるから。髪の毛だけならどれだけ切っても大丈夫ですよ。

なるほど。知りませんでした。

とにかく、うまく研ぐには密度を出すんです。そもそも、おっちゃんらがも持ってるハサミは特殊です。例えば一本の刃に100本の溝が、あるのに比べて私のチューニングは、200本にする。これは圧倒的に切れやすくなる。沢山の髪の毛にも負けない刃に仕上げる。

それってすごいですね。身につけるのにどれぐらいかかるんですか?

そうやね。一人前になるには30年かかるだろう。私は金属の、勉強もしたから物理的なところ、つまりチタンと、ハガネの合金の特性も知っているからね。とにかく私ぐらい研ぎが出来る研ぎ師はもういない。駄目になったもんだ。かえって悪くされるからうかつに出せない。

どうしてそんな技を駆使した手入れをするのですか?

そりゃ当然、溝がたくさんある方がなめらか、軽くてスムーズ。一日たくさんのお客さんが来て、手を動かすけれど、良いはさみを使うと楽できる。儲けにも繋がるんです。

ちなみにおっちゃんたちが使うハサミは、左から5万、7万、9万、くしは1万円ですよ。高くてもうまく使うから、これなんかもう17年以上愛用している。

 

後日、メンテナンス方法をネットで検索してみました。

 

引 用
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10112217640
http://www.riko-ss.com/
http://narutoscissors.co.jp/aftercare/

  • セーム皮とシザーズオイルでメンテナンス
  • ハサミのバランスが悪い状態で開閉され、刃が磨耗しやすくなる。
  • 水分、パーマ液などが付着した状態での放置は錆びる原因。その都度よく拭き取る。
  • 手入れ、保管は、「汚れ」「多湿」「高温」に留意。カビ発生すると菌の根が革の組織に絡み合うため、完全な復元は不可能。
  • 革は手垢をとても嫌う。このため、収納前に乾いた布で表面を軽く拭いて乾燥させ、風通し良い、涼しい場所へ保管すれば長持ちする。
  • ハサミ内部のネジ回りは毛くずや埃などで汚れている。シザーズオイルを接点部分にさして汚れを取り除き、セーム皮で丁寧に拭き取る。
  • 髪の毛以外のカットはしない
  • どんなに優れたハサミでも切れ味は少しずつ落ちるため、切れ味が落ちる前に、正しい「研ぎ調整」が必要。
  • ハサミ使用後、セーム革拭きを怠ると返り刃の出すぎが原因で切れ味が鈍くなり、不自然な力がハサミの開閉時に加わり、ハサミのバランス不良、刃の磨耗につながる。(頻度は少なくとも1日数回、指を切らない様、2~4枚に為にセーム革を折りたたむ)
タンパクや脂肪といったキーワードはありませんでしたが、やはり湿気や温度、汚れがハサミを悪くする要因だということは見つけました。ということは、液体の砥石(といし)として、当社のNatuoに漬け置きすれば、少なくても無理やり乾燥させる必要がないだけでなく、除菌も可能ということになりそうですね。

にしても、とっても勉強になりました。きっと本なんかで勉強するのは後からで、プロ中のプロに話を聞くことこそ、問題解決と、商売のカギだということを掴みました。良い人との出会いも含めて。

 

コメントを残す