映像に文字を入れるという作業を 圧倒的に楽にする

tmpgencシリーズをずいぶん使っていますが

映像編集を別の概念で行えるため、ここぞという時には圧倒的に性能を発揮します。もちろんPCの性能を測るレンダリングによるベンチマークでは有名。個人的にもミスが許されないDVD出力に使ってます。

ちなみにHDR映像をYoutubeに渡したいなど、案外難しいことでも、規格に正しく沿ったレンダリングクオリティを出力してくれるので、プロも多く愛用していることで有名です。

そして本件。
数個の文字であれば、一般的なテロップ機能を使った方が早いです。が、毎年発生するような編集だったり、定期的に修正が必要だったりした場合は、圧倒的に面倒さが増えていきます。

特に、文字の大きさや色、フォントなどの装飾は、本来、趣味趣向なので、答えはなく、依頼者・決裁者のエゴで引っ張られる可能性があります。

それでも敵対して ごねるのではなく、最初から変更を前提に、作りやすく作っておいて、自身を防衛する必要があると思います。

 

繰り返し行うことには解決策が用意されている

字幕機能で 圧倒的に文字入れを便利にする

EXCELでもWORDでも、映像編集でも、繰り返し行うこと、面倒なことにはちゃんと解決策が機能として盛り込まれている可能性が高いです。だからあることと確信して、ネットを探せばきっと効率よい手法が見つかると思っています。

本件は誰かから聞いたわけではないのですが、文字テロップは「字幕機能」が便利です。
DVDでの二カ国語表示のようにプレーヤー側で、設定でON・OFF出来ることで利用する人もいますが、映像に焼き付けさせることで、テロップにも使えます。

文字入力作業が圧倒的に便利に、統一感が出来る手法です。

 

ウェブと同様、デザインとテキストを分離するイメージ

レイアウトや色、デザインはテンプレート的なもので、定義しておいて、あとはテキストエリアにデータを書いていくだけで、仕事が捗ります。

やり直しとなった場合もたった一度で、レイアウトマスターを触るだけで良いので、すべてのテロップの位置を修正する必要がないのです。

DVDも同シリーズのオーサリングワークスが便利

メニューで選ぶだけで 文字に修飾コマンドが入る

今回、小躍りしたのは、「株式会社」は小さく表現したくても 字幕という概念上、一律になるのが当然でしたが、今回は、局所的に小さくしたり、ルビを振ったり、幅を狭くしたりと、ツール側でテロップの概念を拡張してくれた機能が便利だったからです。

ということで、テキスト一覧の入出力も出来るので、メモ帳だけでサクッと全体を修正して、インポートすることも出来ます。

そしてテロップのタイミングもINとOUTボタンを押すだけで、時間が定義され、タイムライン上で左や右へ移動させたり、左右に長さを変えたりする無駄がなくなります。

ということで、カンコンのオーサリングを実施中ですが、どうなるやら(笑)

コメントを残す